発酵食品って気にして食べてなくてもとても身近で誰でも一つは食べたことがある食品ですよね。
納豆、味噌、酢、醤油、ヨーグルト、チーズ、パン、ワインなどの
アルコール類、キムチなどの漬物類…
日本食以外でも世界中で食べられているものもあって種類が豊富です。
私は小さい頃から納豆が好きで食べています。大人になって発酵食品と
意識するようになり好きになった果てに、
味噌やピクルス、パンなど自分で作ってみたことがあります。
私のように自分で作ろうと思うと大変です。
正直、作るのに慣れだったりコツをつかまないと完成は出来ても美味しく なかったりします。
おばちゃんが作った漬物が美味しいのはここにあると思います。
でも体に良さそうだし、もっと日常の生活にうまく取り入れるには どうしたらいいの? という方に、発酵食品好きな私がオススメする発酵食品を4つと、その食品を日常にどのように取り入れ食べているか? 少し栄養のことも混ぜてお話ししたいと思います。
オススメ1 納豆

私の母も納豆が好きで、初めはその影響からでしょうね私の納豆好きが
始まったのは。まるで何かにとりつかれたように、ほぼ毎朝食べています。
今では周りに「よくあきないね」と言われています。
納豆の食べ方はシンプルに醤油とからしを入れご飯に合わせて食べるのが一番好きです。塩分の取りすぎに注意しているので付いているタレは使いません。
醤油を少したらす程度で食べます。
他には生卵や長ネギ、ツナと混ぜて食べますがこれをやると、つい醤油を多くかけすぎてしまうので、いつもじゃなくたまにこうやって食べています。
納豆をオムレツの具にしたり、チャーハンの具にしたりして火を入れると
納豆の匂いや粘りが軽減され苦手な方は火を入れて調理すると美味しく食べれますよ。
納豆カレーってありますよね? 美味しいとよく聞きます。
今だに試したことがないので気になっています。
納豆はたんぱく質が豊富です。肉や魚で補うたんぱく質よりもずっとヘルシーなのでオススメです。他に大豆で作られる食品(豆腐、厚揚げ、豆乳)も同様です。
大豆の加工食品も大好きなんですよね。大豆ちゃんと呼ばれることがあります。笑
オススメ2 ヨーグルト

ヨーグルトは好きですが、好きだからというより体のために食べているに近いです。ジャムを手作りするのでそれをのせて食べています。
腸内活性という言葉を聞いたことがあると思いますが、それを少し気にして買ってくることが多いです。ヨーグルトを買ってくるときのこだわりがあって
何も入ってないことがポイントです。砂糖なしはもちろん、寒天やその他添加物などが入っているものは注意です。生乳100のものを選ぶのがオススメです。
あと砂糖が入っていないと料理にも使えますよ。そこで簡単レシピ。
人参のサラダ
材料(2人分)
人参 1/2個
ヨーグルト 100ml
オリーブオイル 大さじ1
レモン汁 小さじ1
塩 少々
黒胡椒 少々
作り方
1 人参は皮をむいて細めの千切りにします。
2 ヨーグルト、オリーブオイル、レモン汁、塩、黒胡椒を混ぜ合わせそこに1を入れさらに混ぜたら完成です。
酸味があったほうが好きな方は材料の分量よりもレモン汁を多めにしてみてください。
オススメ3 パン

パンって発酵食品なの? と思いますよね。パン酵母(イースト菌)により
あのように膨らんだりいい香りをさせているんですよ。
私はレーズンで天然酵母を育てそれを使ってパンを作ったことがあるんですが、
パン屋さんってすごいなと思いました。とにかく手間ひまかかるんです。
パン屋さんが朝早くから作業している理由がわかります。
自分で作ったものも以外と美味しくできましたが、買って美味しく食べるのが
いいと改めて思いました。
パンもよく食べますが単純に好きだから食べています。
なんかパンっていう言葉の響も好きでし、心がほっとしますね。
パンでよくやる食べ方はクロックムッシュです。この食べ方は一番好きです。
健康的に野菜なんかをはさんで… という食べ方はあまり好きではありません。
水分がパンに染み込んでいるあの食感が嫌ですね。
なのでパンを食べる時は要注意なんです。
ハム、チーズ、ツナ、卵、コロッケ、ハムカツみたいなものをサンドしてあるものを食べていることが多いので、あまり健康的ではありません。
唯一救われている食べ方が手作りしたジャムをのせるパターン。
パンは炭水化物ですしね… 食べすぎには注意ですね。
でもパンは心への栄養として必要なので食べていますよ。笑
たまにはパンをイベントで買うのもオススメ。こちらの動画をご参考に
オススメ4 漬物

やっぱり日本人ですね。漬物っていいところしかないです。
立派なおかずになりますし、お酒のおつまみ、ご飯のお供にいいですよね。
材料が野菜なので野菜をたくさん食べるとこができるし、保存がきくものが多いです。よく考えらてますよね。
私はお弁当のおかずとしてや漬物を細かく刻んで混ぜ合わせ、おにぎりにしてランチに持っていくことが多いです。漬物があるとお弁当にはとても便利。
漬物はビタミンが豊富です。野菜のビタミンって熱に弱いのですが野菜を漬けることによってビタミンが分解されにくいんです。そして低カロリーです。
塩分が気になりますから、食べすぎには注意ですが、減塩のものなども売っていますから利用するといいのではないでしょうか。
日本のもの以外でもピクルス、キムチ、ザーサイなど体に良さそうなものが多いですね。
まとめ
1 納豆で良質なたんぱく質をとろう
2 ヨーグルトで腸内環境をキレイに
3 パンを食べて心の栄養源に
4 漬物のビタミンでお肌をキレイに
発酵食品って面白くないですか?
それぞれいろんな特徴があって奥が深いです。
体にいいから食べなきゃと思うと心が苦しいし、楽しくありません。
自分のお好みのもの食べ方を探して美味しいと思うものを
楽しく食べることが結果的に体のためになった食べ方だと思います。
発酵食品、楽しんでくださいね。